アタリ鈴
釣り好きの方は、ご存じかと思いますが、釣り竿の先に鈴を
つけると、魚が来た時にその鈴がなり、アタリがわかる鈴です。
なので、「アタリ鈴」というそうです。
どうも、観葉植物の葉っぱが気に入ったようで、食べています。
なので、どんどんと高い位置に置いているのですが、高すぎると
危ないので、高い位置に置くにも、限界があります。
一応、怒られることがわかっているのか、見ていない時を狙います。
身長が伸びたのか、ジャンプ力がついたのか、葉っぱに届くように
なりました。
なので、アタリ鈴のことを思い出し、取り付けてみました。
いたずらとの戦い、生活の知恵です。
0コメント